出張リゴレ 本町小学校
2024年7月17日に横浜桜木町駅からほど近い本町小学校に出張リゴレに行ってきました!
この学校、前にも来た気がするっ:
実は本町小学校での出張リゴレは2回目で、当時とは別のクラス、別の担任の先生です。
リゴレの売り上げで購入した想像の中のポルシェ、実像としてのチャリで颯爽と行ってきたレポ―トです。
前回はすごろくカードゲームみたいなことをやった気がする。

授業が進化してる!:
小学校に訪問するたび思うんですが最近の授業はタブレットがあたりまえなんですね……。
『そうか、最近の小学生は授業をさぼってパラパラ漫画描いたりできないのか』。なんてことを考えながら、情報収集の速さに目を見張るばかり。技術に否定的な人も多いと思うんですけど、すべては活用次第ですよね。「中華街のリゴレから来ました」って言った途端に、グーグルマップで場所を見つけてくれました。スゴイ。(ちなみに生徒さんのうち何人かは実際にリゴレに来てくれました。)
こちらのクラスも総合学習でゲームを作っていて、その相談に乗る。という事が今回の出張リゴレのミッション。
担任であるT先生は、なんというか凄いエネルギーの持ち主で大きな刺激を貰いました。この後このクラスとは結構長いお付き合いをすることになるんですが、T先生のパワーによるところも大きいと思いました。巻き込まれたくなるエネルギーの持ち主っていますよね。言われたらなんでもやってあげたくなってしまう。そんな気持ちになったのは久しぶり。リゴレ頑張ります。まっすぐなエネルギーでもっと巻き込んでくれ。誰かの夢とか情熱を浴びたいんだー!ボードゲームをそのために役立ててくれー!
そんなテンション。
授業の後は給食を食べてほしいと言われ30年ぶりくらいに給食を食べました。
・・・・・・
ボードゲームの業界では春と秋の2回にゲームマーケットというイベントが行われており、リゴレも参加しています。そのときT先生が差し入れ持って来てくれたんですよね!!
ボードゲームに興味を持ってくれて嬉しいです。



出張リゴレ=学校での授業ではないんですが行くときは本気:
実は毎回訪問先によってプログラムは変えていて、大元になるプレゼンテーションに加えて今取り組んでいる内容を考えて貰う内容にしています。意外と手間をかけてますよ!。リゴレは教育者じゃくてボードゲーム屋なんですが、何でここまでするかと言えば、期待してくれたこと、ボードゲームを知ってほしいという気持ちでやっています。
余談 「ボードゲームで友達が増える?」は半分YESで半分NO。:
余談ですが「ボードゲームで仲良くなる」みたいな授業をしてくださいと言われた場合、「コミュニケーションてなんだ?」っていうスライドかり作り始めます。私は「ボードゲームできずなが深まる」といった内容は絶対に言いません。メディアでよく見ますが、違うなぁと思っています。大事なことは「楽しい時間を相手と分かち合おうする態度」だと思っています。そのときに使うツールの1つがボードゲームです。ツールは勝手に仕事をしてくれないので、使いこなせる人になりたいねという話をします。

一番最初に「カオナシ」が入ってきて、「ノブさんこんにちは!」って言われたけど、「誰ですか?」って言っちゃった。
だってカオナシなんだもん。
本町小学校のみなさん、呼んでくれてありがとうございました!
リゴレ 代表:伸居智和