出張リゴレ みなと総合高校
2025年3月19日に横浜市立みなと総合高等学校に出張リゴレをしてきました!
なんとリゴレから歩いて3分の高校。中華街の西門のそば……。っていうか真横にある学校。

中華街外郭の大きい門は東西南北になっていて、4つの聖獣が守っているよ。みなと総合高校も白虎に守られているのかも。白いし。
そこに至るまでのストーリー:
リゴレから歩いて3分!交差点を1回しか曲がらずに来られるくらい近い高校なんだけど、2024年頃から横浜ユースさんのご縁・ご依頼でちょくちょく訪問してゲームの紹介をしていたんです。学校のイベントによばれる形だったんですけど、そこに至るまでは色々あって……。
よこはまユースって知ってる?:
ちょっと話が横にずれるけど、知ってほしいから書いておきます。よこはまユースは公益財団法人で、活動の一環で市内いくつかの高校で放課後に校内カフェを開催しています。校内の生徒にお菓子屋やドリンクを配り、会話を楽しむ交流の場を作っているんです。知ってましたか?僕は知らなかったです。
校内カフェはの運営は東急の助成。東急といえば、横浜人が都内にでるメジャーな交通手段、東急東横線!!元町・中華街駅から渋谷を抜けて東京へ出れる電車。僕の妻も毎日東急乗っていますよ。
さらに言えばみなとみらいに綺麗なベイホテル東急もありますね!僕の妻はそこで無料のお餅を貰いました。
東急さんもこの記事でリスペクトしたい:
そんな東急さんの助成で開催されているみなとカフェに、ボードゲームで何かできませんか?とみなと総合の先生から相談を受けて、横浜ユースのキュートな担当者2人をご紹介して頂き、訪問させていただくことになったんです。色んなモノが繋がった!
僕たちが住む町には善意や人同士の貢献が確かに存在するってことを伝えたくて書いたよ。現代って個人主義的だなぁと良く思うけど、「一人で生きていく」って時々違う意味で息が詰まるからね。

みなと総合高校の生徒さんに頼まれたスプリングフェスティバル:
そんなみなと総合の生徒さんが直々にリゴレにやってきて「学校のイベントで使うゲームを貸してもらえませんか?」と相談を受けました。詳しく聞くとみなと総合高校スプリングフェスティバルという年一回の校内イベントの中身について相談に乗ってほしいとのこと。来てくれた先生も、生徒さんもめちゃくちゃいい人で、本来であればゲームの貸出しはしないリゴレですが、『歩いて3分』の一番近い学校からの相談であるなら、自分達にできることで貢献したいな。と思い、ゲームの選定と当日のルール説明の協力をお受けしました。

すごく素敵な雰囲気で「楽しいときに、楽しそうに」してくれる生徒さん!ボードゲーム屋さん冥利につきる出張リゴレとなりました。
私も昔、格闘家時代は金髪にピアスのマッチョでした。それもまた青春!今は元気なオッサンです。
6教室それぞれに出し物的にゲームが置いてあって、40人位にグループ分けされた生徒さんが順に全部遊んでいく方式。1日目は2年生全員、2日目は1年生全員……。つまりは240人x2日間!
延べ480人くらいの生徒さんにワードスナイパーとXINGで遊んで貰いました。
(これってゲームマーケットでの試遊よりもはるかに多いんじゃないだろうか)


リゴレでバイトしないかな。

私としてもめちゃくちゃ楽しい、良い出張リゴレとなりました。
みなと総合高校さん、ありがとうございました。
出版は遠くに届けることができる。けれど、目の前に居る人に届けていきたい気持ちもある:
リゴレは7年目をそろそろ終えて8年目になります。
全国流通するゲームも増えてきて、出版社としての仕事の比重が増してきていますが、自分達が関わっている町や地域の人々を大切にしながら、ご恩を返し、地域に貢献しながら活動を続けていきたいなと再確認しました。目の前で笑顔が見れるって最高じゃあないですか!
来年持っていくゲームを今から考えておこう。なんならリゴレで作りたいな。
そんなあゆみ方でいいんじゃないかなと思った一日でした。
リゴレ 代表:伸居智和